2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧
暑いんだよぅ と口に出しても涼しくならない。 今年も梅雨明けをして 益々夏が来た。 そして、今年は半分過ぎた。 私の今年になってから半分過ぎるまでの大きな変化は 子供達と接する機会が増えて、私自身も大変感銘を受けたり、楽しかったりすることです。 …
ラジオ動画を探していましたが、 ヒットしませんでした。 そして数日たった今、 ようやくヒット! 2週分のラジオ画像です。 2019年6月18日(火)沖繩カウンセリングラジオ 2019年6月25日(火)沖縄カウンセリングラジオ saikoさん お綺麗ですね! ブログの更…
━━━━━━━━━━━━<< 評価内容 >>━━━━━━━━━━━━ 評価: 非常に良かった コメント: プライベートや会社のことで頭がごちゃごちゃになってしまい、体調にも影響がでてきたため、Miki先生に助けていただきました。 悩みの根底がうまく言葉にできなかったのですが…
子どもを理解するってなんだろう? Facebookファンページの投稿 Facebookファンページにこの投稿をしました。 http://www.facebook.com/kinesiology.okinawa/ この続きを書いてみます。 --------------- 土砂降りの雨の中、スポーツをする子ども達を眺めてい…
度々、ちびっ子たちとの体験談をこちらに書いていますが また書きたくなったことがあります。 とあるちびっ子達とは 一緒に花の蜜を吸ったり、 音楽を聴いたりするのも楽しんでいる。 映画の話もする。 モンスターホテルも彼らたちが教えてくれた映画。 モン…
魂の殺人 新装版 作者: アリス・ミラー,山下公子 出版社/メーカー: 新曜社 発売日: 2013/01/17 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 魂の殺人には、いくつも事例が挙げられているが 一昔前の学校現場でも 当たり前に暴力が「しつけ」「教育」という…
ちびっ子が朝ごはんを食べている場に一緒にいました。 テレビは子供向けの番組が流れていたのを ちびっ子がワイドショーにチャンネルを変えました。 ウチには見られるテレビが無いので 子供向けの朝の番組も知らないし 朝に限らずワイドショーも見ない。 久…
手法やスキルなどを否定する反応について、「あぁこういう一面もあるな」と浮かんできました。 広く言えば、人のやり方を否定するって言うことになるでしょうか。 立派な成果を出しているAさんが 自分の手法を1番だと思うのは、そりゃそうだろうと思います…
個人セッションの最中から どうしたら良いものか?・・・と思っていたことに対して 「やれる気になってきた」という転換・変化がクライエントに起きました。 まず最初は「やれる気がすること」って大切ですね。 そして本当に「やること」がキーポイントです…
メリーポピンズもしっかり見ていない私が、いきなりリターンズを見たのである。 こんなことはよくある。 近場では、キングスマンであった。 メルマガの読者の方が1番よく知っているが、ハワイへ所用も兼ねて出かけたため、その帰りの飛行機で見ることができ…
ミネルヴァの梟は夕闇に飛び立つそうだ。 私はこの言葉を読書をしていて初めて知った。 本の中に登場したらすぐに意味がわかるほど私は天才でも秀才でもない。 ネット検索しました。 リンクは貼りませんので、皆様も調べてみてください。 ちなみに読んでいた…
私は酔っ払って他人様に絡むことは無い。 絡む前に、若干?のお酒のアレルギーによる休息モードに入るからだ。 だからシラフの時が1番元気ではしゃいでる。 なのに、私のどこがそう見えるのかわからないが、 昼間のド素面の私に 「酔っ払ってるの?」と聞い…
のんびりしてましたよ。 いつまで、こののんびりが続くかな?と思う時もあったけど 相当のんびりという時間の流れに慣れてましたが 「はーい、もうのんびりはおしまいでーす」と言わんばかりに生活のリズムが短期間で変容しました。 5月に東京に行ったあたり…
とっても素敵な風情です。ぜひ川沿いを散策して欲しい。 先日簡単だけど東国三社めぐりの記事を書いた。 takedamiki-j.hatenablog.com 香取神宮の近くで宿泊予約をしたのですが なにも知らないながらに佐原に宿泊して大正解だった! えいこちゃんと、2~3…
クライエントからご予約を頂く前、 もしくは、ご予約を頂いてからお越しになるまでに 私の身体がクライエントの症状をキャッチしていることが 思っているより多いことに気がついてきました。 急激な肩こりや首の可動域の狭まり いつもとは異なる想いが脳内で…
なめたらアカン。というのど飴のコマーシャルは今でもテレビで流れているのでしょうか? 私が珍しく風邪をひいたという事を以前ブログに書きました。 私は丈夫なんだと、完全になめていたら、今回はそうは問屋が卸さなかった。 takedamiki-j.hatenablog.com …
私は、毎月1日にメールマガジン配信をしています。 ずっと、体の知識に少しずつ触れて頂こう。 書くと私自身も勉強になるから。 と身体のことを書いていましたが 平成と令和の年 2019年1月から 急に個人的な話がメインになっています。 実際にお会いした…
子供たちと大人の1人として接して 改めて気がついたことがあった。 感性は様々だと知ってはいるが、 その様々な様子は幼少期から育っているし、持って生まれた才能なんだなって思う。 正しい言葉、正確な名称を覚えたがる傾向や 表現がアバウトでも気になら…