講座・セミナー
昨日は国際的なヨガの団体 Art of Living のスワミの講演が参加した。 呼吸法も家でできるものを3つお土産があった。 スワミというのは、 悟りを開いた人という意味があるとお聞きしたので、 以前から悟り関連の記事を私も書いている中で、 実際に「私 悟り…
数年前に気がついた。 私の身体は時々タウリンを明確に摂りたがるときがある。 そして、過去アメブロに記事を書いていた時にも タウリンをくれぇ~~という体の声が聞こえるというような事を書いた。 筋反射は要らない。 もう食材を欲するし、スーパーのイカ…
子どもが安心する姿勢 家でゆっくり遊ぶという機会がそう度々あるわけじゃないけど この彼女とは会う回数が重ねられてきている。 彼女は家の中で遊んでいる時に度々膝に登ってくるので 好きにしてもらっている。 膝に登りたければ登ればいいし 降りたければ…
手を使い、手で形成する動きを覚える粘土遊びって良いもんですね。 iwannaによるPixabayからの画像 新しい粘土が手に入り、その新しいおもちゃが登場した記念すべき日に一緒にいた。 どうやって遊ぶのかはこれから工夫していく。 私が確認したのは、入れ物か…
ちびっ子達と接していてよく分かるのは 見て覚えていくんだな。という当たり前の事です。 だから、 私がちびっ子といる時間は、長いといってもたかが知れている数時間なので なるべく動いたりして全力で遊んでいる。 ダンスの映像が流れていたら 映像は平面…
ちびっ子を抱っこしたり 膝の上に乗ってきた後に 「おっぱい」と言って胸を触られる時があった。 子供達が賢いな〜と思うのは 私からおっぱいを飲みたいのではなくて 「覚えた単語の確認をしている」ところ。 1人の女の子は、私の喉のあたりを触るのが好きな…
可愛い帽子も良く似合ってる! お母さんが一緒に居て、ベビーカーを少しの時間押すことはあったが、ちびっ子と二人きりで外出したのは初めてでした。 その前に、お母さんからベビーカーの広げ方や閉じ方を習いました。 海辺の公園で遊んだり、お母さんが用意…
ちびっ子の気遣いに、全身で有り難みを感じます。 前に、私が子供の頃に蜜を吸った花とは異なる種類の花の蜜を子供達が吸っているという話を書いた。 takedamiki-j.hatenablog.com 今日も吸ってたので、私もそれに習って吸ってみたら味がしない⁉︎ あら?味が…
魅力的なお誘いを受けました。 「ちょっとウチに寄っていかない?」ですって! もう感激しました。 誘ってくれたのは、小学生のお姉ちゃんと、弟君。 あんまり嬉しかったので 「誘ってくれるなんて嬉しいわ~。ありがとう!」と伝えました。 ご両親が不在で…
講座について 「子育てコミュニケーション講座」と「家庭でできる、やさしいオステオパシー体験講座」の2本立て お問い合わせ、お申込について 「子育てコミュニケーション講座」と「家庭でできる、やさしいオステオパシー体験講座」の2種類の講座を開催いた…
先日ご紹介した書籍のなかに登場した「耳石」 takedamiki-j.hatenablog.com 今日はこれについて書いて行きます。 まずは耳石についてWikipediaのリンクを貼ります。 ja.wikipedia.org 私は以前から、キネシオロジーテストをする際に 聴覚を使っている自覚が…
腰かけたままで深層リンパドレナージュ 新しく加わります 2019年5月中旬以降、 座って行える深層リンパドレナージュ セルフで行う深層リンパドレナージュ について、お伝えできる予定です。 講座という形をとるのか、個人セッションやイベントとしてご提供で…
正解を求める生き方 二極化思考で生きやすいのならいいじゃないか 逆に、自分とは違う正解に違和感を感じて苦しい方もいる 個人差について 正解を求める生き方 正しい生き方をしようとする。 すると、当人にとっては (当人の思う)正しいこと以外は間違いな…
カウンセラーのkazuyoさんと打合せでした。 kazuyoさんとお喋りしていると 心理についてもツーカーで話が展開するのと 感性が似ていたりするので話が早いですし、 深く話を聴こうとしてくださるのでとっても安心感を感じます。 kazuyoさんは沖縄県のあちこち…
takedamiki-j.hatenablog.com この記事の続きを書きますが そのまえにホームページのコラムを読んで頂くと、この先がわかりやすいのでご一読ください。 takedamiki.wpx.jp このような体験をへて、ある日私が理解したことは、 「ただ生きていれば良いんだ」と…
ホームページにコラムを加えました。 過去の損や失敗に囚われやすい方は やぱりひたすらバランス調整を重ねることをお薦めします。 kinesiology.wp-x.jp 脳内時間が過去で止まっていませんか?
サイト「こすも」に記事を投稿しました。 cosmos358.amebaownd.com なんにもない。という体験までは数分。
閉所、車内、車での長時間移動、飛行機などの恐怖症についての改善例についてホームページにコラムを書いています。 車の運転にストレスを感じる 飛行機に乗ると冷汗が出る 電車でも長時間閉塞感を感じるともうダメだ 映画館で映画が見られない 暗い場所が苦…
キュア ?禁断の隔離病棟? (吹替版) 発売日: 2017/11/17 メディア: Prime Video この商品を含むブログを見る 映像が綺麗なのかな? それらしく見える映画のように思えた。 うん、やっぱり映像は綺麗だった。 謎がありそうで、つかめなくて。と劇は進みます。 …
沖縄カウンセリングラジオ キネシオロジー沖縄 今朝は普通だった。 昼辺り、午後のラジオに行くことを気にし始めたあたりから どうも調子が悪くなってきた。 と、書くと、勝手にラジオ=ストレスみたいなことに読めますが、 どうやら食べたものの消化が始ま…
ホームページにコラムを加えました。 あなたも一度身体をゆるめに来てください。 出張講座、出張施術も行っています。 kinesiology.wp-x.jp 深層リンパドレナージュの施術をするのも勉強、施術を受けるのも勉強。 心体カウンセリング™ 個人セッションのご予…
深層リンパドレナージュ 家族コースで自発動 自発動という現象があります。 受講生さんはセルフケアにこの自発動を行っていますので 「自分の身体が整う時の身体の動き」をよくご存じです。 深層リンパドレナージュ 家族コースの講座中に 日頃セルフで起きる…
「深層」リンパドレナージュは、痛くない。どころか、触れてます?と思う時もあるほど優しい手技です 深層リンパドレナージュ 家族コース 初日でした。 リンパドレナージュという名前がついていても 内容は様々です。 施術者が疲れるリンパドレナージュもあ…
立春 沖縄冷え込でいます 節分の昨日は那覇・桜坂市民大学で「心体カウンセリング™ 体験講座」でした。 自分以外にも受講生さんがいらっしゃるので お話し、シェアする範囲は注意いただいて、 そして私も他の受講生さんも聞いたことは他言しないというルール…