絵本を読む

私自身が以前は活字中毒でした。

今は、変われば変わるもので、

活字中毒とは程遠い生活をしています。

 

そして、ちびっ子も

絵本好きな子も、興味を示さない子もいます。

 

以前は興味を示さなかったちびっ子が

しばらくぶりに会ったら、

絵本を読むことに楽しみを見出していました。

 

 

ずいぶん慣れてきて、純粋に楽しめるようになってきたオーディオブルですが 

利用してみて感じた事は、

文字が無い時に、そのストーリーを追うということは、いつもの読書とちょっと違う感覚だと気が付きました。

 

ちびっ子達がまだ文字を読めない時に

文字が読めない事が基本だとしても

耳だけで(and 絵)ストーリーを追うという事は

ある種の忍耐力を育てているのでは無いか?と思えてきた。

 

忍耐が必要でも、絵本(物語やストーリー)を楽しみたい。

 

ですから、

やはり「興味」という「チカラ」が脳に及ぼす影響は強いんだと再確認しました。

 

 

ジッとしている事が苦手なちびっ子でも 

興味のある絵本は座って楽しんでる。

 

 

今回みるみる変化を遂げていたちびっ子ちゃんは、お母さんが寝る前に絵本を読む習慣をつくられていました。

 

ある日の大変化と、日々の積み重ねと

成長にはいろんなパターンがあるなぁ と改めて感じましたよ。

 

 

一休さん

さる

カニ

オオカミ

と、絵本を指差しながら確認する姿は可愛さが炸裂してます。(^^)

 

f:id:takedamiki-J:20210323143736j:image